運営者情報

はじめまして!
このブログを運営している、ミカと申します。

 

都内の企業で働く、ごく普通の30代オフィスワーカーです。
朝はメイクと格闘し、日中はPCのブルーライトを浴び、夜はSNSで最新コスメ情報をチェックするのが日課。そんな毎日の中で、鏡を見るたびに小さなため息をついていませんか?

 

「昨日の夜更かしがバレバレのクマ、どうしよう…」
「急にできたニキビ跡が、ファンデだけじゃ隠れない!」
「コンシーラーって、なんだか厚塗りになって余計に目立つ気がする…」

 

このブログは、かつての私と全く同じ悩みを抱えるあなたに向けて、
「プチプラコスメで賢く肌悩みをカバーする、リアルな方法」
「忙しい毎日でも”今日の私、いい感じ”と思える、簡単ベースメイク術」
を発信しています。

 

私はプロのメイクアップアーティストではありません。特別な美容知識を持つ専門家でもありません。皆さんと同じ、コスメが大好きで、これまで数えきれないほどの失敗と成功を繰り返してきた、一人のコスメマニアです。

 

だからこそ、実際に使って「これはすごい!」「もっと早く知りたかった!」と心から感動したものだけを、正直な言葉と、少しばかりの熱量と共にお届けしています。

 

私の終わりなき「コンシーラージプシー」の旅

少しだけ、私の恥ずかしい過去の話にお付き合いください。

 

私のベースメイク人生は、まさに「コンシーラージプシー」そのものでした。
学生時代から悩まされてきたニキビ跡、社会人になってから慢性化した目の下の青クマ。これらを隠すために、私の化粧ポーチは常にコンシーラーでパンパンでした。

 

雑誌で「神アイテム」と紹介されればデパートに走り、BAさんに勧められるがままに1本5,000円以上するコンシーラーを購入。しかし、家に帰って自分で使ってみると、なぜか上手くいかない。

 

色が合わずにそこだけ浮いてしまったり、カバー力はあるけど時間が経つと乾燥してひび割れたり。挙げ句の果てには、隠すどころか余計にシワが目立ってしまい、鏡を見て愕然とすることも一度や二度ではありませんでした。

 

「やっぱり高いものじゃないとダメなのかな」
「私の肌やテクニックが悪いんだ」

 

そう思い込み、半ば諦めかけていたのです。クローゼットの奥には、数回使っただけでお蔵入りになった「元・神アイテム」たちが眠っています…。

 

そんな試行錯誤の末にたどり着いたのが、ある種の「悟り」でした。
それは、友人に「騙されたと思って使ってみて!」と強く勧められた、ザセムのコンシーラーとの出会いがきっかけです。

 

正直、最初は半信半疑でした。「700円くらいのプチプラで、私の頑固なクマが隠れるわけない」と。しかし、その実力は私の長年の固定観念を、いとも簡単に打ち砕いてくれました。

 

少量でピタッと肌に密着し、悩みを無かったことにしてくれるカバー力。それなのに、厚塗り感はなく、時間が経ってもヨレにくい。​
「私が今までコンシーラーに費やしてきた時間とお金は一体…」と、嬉しさと同時に、軽い脱力感を覚えたほどです。

 

この経験は、私に大きな気づきを与えてくれました。
「値段と品質は、必ずしも比例しない」
「大切なのは、自分の肌と悩みに合ったアイテムを、正しい使い方で使うことなんだ」と。

 

このブログがあなたに提供できるもの

私がこのブログを立ち上げた理由は、とてもシンプルです。
「かつての私のように、コンシーラー選びで迷子になっている人の道しるべになりたい!」
ただ、その一心です。

 

高いコスメを買う前に、私の失敗談を読んでほしい。
このブログでは、一人のコスメ好きとしてのリアルな視点を何よりも大切にしています。

 

徹底比較レビュー:色味、テクスチャー、カバー力、持ちの良さなどを、正直にレビューします。「良い点」はもちろん、「こんな人には合わないかも?」という「気になる点」も包み隠さずお伝えします。

 

明日から使える小ワザ:難しいテクニックは一切なし。クマ、シミ、ニキビ跡など、悩み別に「こう使えばもっとキレイに隠せる!」という簡単なコツを共有します。

 

賢いお買い物情報:同じ商品でも、どこで、いつ買うのが一番お得なのか。セール情報やポイント活用術など、あなたの「キレイ」を賢くサポートする情報をお届けします。

 

私には、美容家のような専門的な肩書きはありません。
しかし、「誰よりも多くのコンシーラーで失敗し、誰よりもプチプラコスメの可能性を探求してきた」という経験(Experience)と自負はあります。

 

この場所が、あなたが自分史上最高のベースメイクと出会い、毎朝鏡を見るのが少しでも楽しみになる。そんな小さなきっかけになれたら、これ以上の喜びはありません。